当サイトでは、クリスマスケーキと、バースデーケーキ、季節の行事、ギフト用などのケーキを予約販売しているネット通販の紹介も行っています♪
大丸松坂屋 オンラインストア | 京王ネットショッピング |
---|---|
写真・キャラクター・バースデーケーキのシェリーブラン |
【KSFG ONLINE SHOP】 |
【神戸フランツ】 |
九州お取り寄せ本舗 |
---|---|---|---|
【ママのチーズケーキ】 |
【TANP】 |
【decocake.jp】 |
【プリロール】 |
【Cake.jp】 |
---|---|---|---|---|
【ブールミッシュのトリュフケーキ】 |
【洋菓子店カサミンゴー |
【小樽洋菓子舗ルタオ】 |
---|---|---|
【洋菓子シュゼット】 |
【Minimal(ミニマル)】 |
【低糖工房】 |
【つの食品Webショップ】 |
---|---|---|---|
婦人画報のお取り寄せ |
---|
「食べチョク」 |
北国からの贈り物 |
---|---|
Creema 公式オンラインストア |
Creema 公式オンラインストア |
---|---|
生クリームデコレーションケーキ12cm(2 ~3人) |
世界各地でもクリスマスに特別なお菓子を楽しむ習慣があります。
(クリスマスプディング)
(ダンディーケーキ)
写真引用先:ウィキペディア(クリスマスプディング・ダンディーケーキ)
など、その国々で特別なお菓子が作られ、ふるまわれているのです。
日本では、クリスマスのお菓子といえばさまざまなケーキですが、最近ではこうした海外の伝統菓子をクリスマスに楽しむ人も増えています。
近年人気の高まる「シュトーレン(シュトレン)と」は、ドイツ発祥の伝統的なクリスマスお菓子です。
バターをたっぷり使った生地に、洋酒に漬けたドライフルーツやナッツがたっぷりと入った生地に粉砂糖を練りこんだリッチな味わいが特徴です。
生地には粉砂糖がたっぷりとまぶされているシュトーレンは、おくるみに包まれたイエス・キリストの姿をあらわしたものともいわれ、アドベント期間(クリスマス・イブまでの約4週間)に、少しずつ切り分けながらいただきます。
トンネルの形にも似ていることから、ドイツ語で「坑道」や「地下道」という意味の「stollen」という名前になったそうです。ちなみに、Stollenは日本ではシュトーレンという読み方で定着していますが、ドイツではシュトレンと発音します。
素朴な見た目ながら作るのに大変手間がかかり、ブランドごとに味わいもさまざまです。
コーヒーや紅茶、ミルクはもちろん、ホットワインとの相性もぴったり。ご家族でお楽しみいただけるシュトーレンをぜひご賞味ください。
ダンディーケーキ ~スコティッシュ フルーツケーキ~ DUNDEE CAKE(SCOTTISH FRUIT CAKE) | ダンディーケーキ | ||
---|---|---|---|
|
ギフト2本入り |
クリスマスは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝うキリスト教の記念日・祭日です。
実は聖書などにイエスの生まれた日が12月25日だという明確な記述はなく、イエスの降誕日(誕生日)に関しては諸説あります。
日本では1552年にやってきたイエズス会の宣教師たちが現在の山口県にて信者を集めて、ミサが行なわれたことが始まりとされています。ちなみに当時は、クリスマスではなく「ナタラ」と呼んでいたそうです。
降誕祭に関する最古の記録は、宣教師ルイスーフロイスの『日本史』に、1552年の出来事として記されました。
「(日本で)初めて降誕祭の祝いが催されたが、その報せに接したキリシタンはこれを大いに喜んだ」の一文。
周防国や長門国を治めていた守護大名、大内義隆は1551年、京から下ってきた宣教師フランシスコ・ザビエル(1506~52)に領内でのキリスト教布教を許したのです。
聖フランシスコザビエル下関上陸の地
翌年、拠点だった大道寺(所在地未詳)で降誕祭が行われ、聖歌も歌われたらしいです。
- 文章引用先:be on Saturday2022年12月17日号(朝日新聞土曜日版)P6
その後キリスト教禁止令をはじめとした鎖国が行われ、衰退してしまいます。
明治時代に入り、クリスマスが注目されたのは、「明治屋の銀座進出」でした。
1886年12月7日には、明治屋が横浜に日本初のクリスマスツリーを飾りました。
その後、1900年(明治33年)銀座に店舗を移し、進出した明治屋銀座店で、毎年クリスマスの飾りつけを始めたのです。
その当時は、まだ珍しかったクリスマスツリーが店頭に飾られたことが、話題になったのだそう。
今まであまり馴染のなかったクリスマスですが、この明治屋銀座店をきっかけとして民間のクリスマスに対する認知度が高まっていって、クリスマス商戦が始まったとされています。
明治屋と別に以下の記録もあります。
明治時代初めの1871年12月25日に、福井藩藩校の明新館で理科を教えていたお雇い外国人のウィリアム・E・グリフィス(1843~1928)が、教え子の子供だちと日本初のクリススマスパーティーを開いた記録があります。
福井市グリフィス記念館
グリフィスが故郷・アメリカの家族にあてた手紙によると、12月24日、彼が当時、同居していた生徒たちに母国のクリスマスのことを話したところ、強い興味を示したため、グリフィスは靴下の代わりとして、足袋をつるしておくよう指示したらしいです。
生徒たちは「松と栂(つが)を切り、みかん、張り子のおもちゃ、色んなべ物、つがいの雉(きじ)、各自の新しい足袋、紐などを持ってきて、食堂の壁や暖炉をいろんな色の装飾品、緑の枝」で飾りました。
グリフィスは、生徒や家の使用人とその家族がつり下げた9足の足袋に、角砂糖、ドロップ、干しぶどう、筆記用紙、鉛筆、写真、ペン、ジャムの小びん、小銭などを入れて贈りました。
翌朝、足袋の中を見た生徒たちは大いに喜んだといいます。
クリスマス当日、グリフィスは昼から休みをとって、学校の生徒や職員ら60~70人を自宅に招き、ココアやコーヒ、ビスケット、和菓子などを振る舞いました。
これが宗教行事ではない世俗的な形でクリスマスが日本で公に祝われた始まりとされます。
- 文章引用先:be on Saturday2022年12月17日号(朝日新聞土曜日版)P7
その後、第二次世界大戦が起こりクリスマスは自粛され、1948年には国民の祝日に関する法律の施行と同時に、休日となっていた、クリスマスは12月25日は休日から外れることとなりました。
しかし休日から外れることになっても、現在もそうですがデパートなどでは、
クリスマス商品の販売やセールが行われ、日本でもクリスマスが1つの大きなイベントとして定着していきました。
現在では、クリスマスケーキをはじめクリスマスツリーやサンタクロースのコスプレ 衣装など、クリスマスに関する商品は、ネット通販で隆盛を極めています♪
サンタクロースのコスプレといえば、サンタクロースがクリスマスのシンボル的な存在になっていますが、サンタクロースのモデルはイエス・キリストではなく、キリスト教の聖人である聖ニコラスという教父がモデルとなっています。
聖ニコラウスはとても慈悲深い人物で、死刑囚を助けたり罪人を改心させたりといったたくさんの逸話を持っています。
クリスマスケーキはクリスマスを祝って食べるケーキとして、19世紀にフランスで作られるようになり、仏語で「ビュッシュ・ド・ノエル(英語:ブッシュ・ド・ノエル)と言うケーキが起源とされています。
フランス語でビュッシュは「木、丸太」、ノエルは「クリスマス」を表し、「クリスマスの薪」という意味のケーキです。
その名の通り丸太のような形をしている、ビュッシュ・ド・ノエル(ブッシュ・ド・ノエル)は、輪切りにしていない長いままのロールケーキの表面をココアクリームで覆い、フォークで引っかくように波型の筋をつけ樹皮を模ったものです。
その由来には幾つかの説がありますが、
日本でクリスマスケーキが食べられるようになったのは、1922(大正11)年のこと。
クリスマスにイチゴのケーキを食べて過ごすというおなじみの習慣は、実は欧米とは異なる日本独自の文化です。
なぜなら、日本のクリスマスケーキの歴史は、洋菓子メーカー不二家創業の1910年(明治43年)まで遡るからです。
不二家の創業者、藤井林右衛門さんがアメリカ渡航中に出会った、生クリームといちごをスコーンで挟んだ「ストロベリー・ショートケイク」を、ふわふわのスポンジケーキにアレンジして販売したのがきっかけです。
今日のように定着したのは昭和50年ごろで、不二家の店舗拡大とともに普及していきました。
現代の日本では、スポンジケーキにホイップクリームやバタークリームを塗り、砂糖細工(メレンゲドール)のサンタクロースやクリスマスツリー、イチゴやチョコレートを飾りつけたものが一般的ですね♪
日本の一部や韓国ではバースデーケーキのように、クリスマスケーキにろうそくを灯すものも見られ、サンタクロースを象ったろうそくも見うけられますが、英連邦諸国でクリスマスケーキにろうそくの火を灯すことはありません。
また、日本では慣習的にクリスマス当日ではなく、イブの晩に食べられることも多いです。
なぜ、生クリームにイチゴのショートケーキなのか、というのには諸説ありますが、雪とサンタクロースの衣装や日本人にとっておめでたい「紅白」をイメージさせたこともあり、独自のクリスマスケーキが国内で受け入れられていったようです。
クリスマスケーキにはさまざまな大きさがあり、4号から6号の間で設定されていることが多いです。
ひとつ上のサイズを選択すると、直径が3cmずつ大きくなっていきます。
これは昔の寸貫法からきています。一寸=3㎝=1号となります。
例えば、4号の場合は直径が12cmで、5号であれば15cmとなります。
カップルや夫婦などの2人で食べる場合は4号、3~4人で食べる場合は5号、6人以上で食べる場合は6号のクリスマスケーキを選ぶと、全員が十分に食べることができるでしょう。
各ネット通販の商品ページにはケーキのサイズが具体的に書いてあるので、家具を買う時のように実際の大きさをシミュレーションしてみてください。
クリスマスケーキは大きさだけでなく、形にもいくつかの種類があります。
クリスマスケーキの形として多いのは丸形・円柱型の2つです。
それぞれの特徴は以下の通りです。
クリスマスケーキの相場について、一般的な相場価格は以下の通りです。
なお、実際の価格はクリスマスケーキの種類によって異なることがあります。
素材にこだわった専門店などが販売するケーキの場合は、一般的なクリスマスケーキよりも材料費がかかるため、価格が高くなる傾向にあります。
お店によって異なるものの、同じ号数のサイズでも1,000~1,500円程度高くなることは珍しくありません。
一流ホテルや有名パティスリーのケーキになると、6,000円以上のものも珍しくありません。
例えば、「2千円台・3千円台」「4千円台・5千円台」「6千円台」「7千円台以上」という切り口のネット販売サイトがあるので、お値段から探したい方は、こちらからお選びください。
家族や友達、彼氏や彼女、子供向けに贈るクリスマスプレゼント。
相手が大切な人なので、毎年何を贈ろうか悩むところですね。
ここでは、おすすめのプレゼントを贈る相手別の商品と相場をご紹介します。プレゼントを贈る際に、参考にしてみてくださいね。
最近ではパーティーフードの店頭受け取り商品も充実しているので、おうちでクリスマスパーティーもおしゃれに開催できるのでおすすめです。